
誰もが避けられない「死」と向き合い、
限りある「生」をどう捉えるか。
自分の弱さを理解し、他者の思いに触れながら、
つながりを感じるー
「死生懇話会」は、より豊かに生きるヒントを
見つける、対話の場です。



開催日程
2025/10/22 (水) | 19:00- 21:00 | オンライン |
2025/11/24 (月・祝) | 14:00- 16:30 | コートサイド |
2025/12/21 (日) | 14:00- 16:30 | トガノツバメ |
「死生懇話会」とは
滋賀県では、人生100年時代の到来とともに、多死社会を迎える中で、誰もが避けられない「死」について、行政としても真正面から向き合い、「生」をより豊かにするヒントを得るために、令和2年度から「死生懇話会」を設置し、さまざまな角度から議論を深めてきました。
令和6年度には、その取組をまとめた書籍『えっ! 死ぬとか生きるとか、
知事命令? 滋賀県庁「死生懇話会」ドキュメント』を発行し、多くの方に知っていただけるよう発信しています。
今回、さらに多様な視点から「死」や「生」についてともに考え、対話を深める「死生懇話会サロン」を開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
-対話を深める-
死生懇話会サロン
2025年の開催日程
【第1回】 2025/10/22(水) 19:00-21:00 | 先着30名程度 | オンライン |
【第2回】 2025/11/24(月・祝) 14:00-16:30 | 先着30名程度 | コートサイド 大津市二本松1-1 ブランチ大津京 SGパーク内 (JR大津京駅から徒歩15分) |
【第3回】 2025/12/21(日) 14:00-16:30 | 先着30名程度 | トガノツバメ 彦根市戸賀町100-50 (JR南彦根駅から徒歩20分) |
テーマとゲスト
【第1回】
「死にたい」と向き合う
今井 紀明さん
認定NPO法人D×P 理事長
1985年札幌生まれ。高校時にNGOを設立しイラクで拘束を経験。バッシングを受けるも復帰し、2012年に認定NPO法人D×Pを設立。孤立する10代へLINE相談「ユキサキチャット」を展開し、声を社会に届けている。
【第2回】
“手放す”ことのしあわせ
藤澤 佳織さん
元・株式会社藤沢製本 代表取締役
通称:よめちゃん、二児のオカン。滋賀の中小企業に嫁ぎ、代表取締役に。家業をポジティブ廃業した後、新たに創業。中小企業の課題に“まるでその嫁のごとく”伴走し、多方面から支援する。現在の活動テーマは「嫁」と「やめる」。
【第3回】
あなたの最期を思い描く会
山村 香織さん
看護師
訪問看護の仕事を通して感じた「老いや死をもっと“ふつうに”語り合える場がほしい」という思いから、講座「あなたの最期を思い描く会」を開催。福祉施設とカフェを運営する「トガノツバメ」を会場に参加者同士で語り合う場を提供。
プログラムの流れ

全体説明・ゲスト紹介など
各回テーマに沿ったお話を聴講
参加者同士で感じたことを共有
質疑応答・アンケート記入など
お申し込みはこちら

申込期限:各開催日7日前の23:59まで
※定員を上回った時点で申込を締切る場合がございます。
主催:滋賀県企画調整課
運営:株式会社いろあわせ
お問い合わせ:滋賀県企画調整課
TEL:077-528-3312
E-mail:kikaku02@pref.shiga.lg.jp